明昌堂クリエイティブレポート
98/158

●➡多言語翻訳版もデジタル化と並行して制作することができます。●➡組版データがあればこのような電子カタログも安価に作成できます。▲1/2■印刷物と組版データ 現在、書籍の制作工程はほぼ完全にデジタル化されており、デザインからレイアウトまでをPC上で行い、組版データとして完成させてから、それを印刷工程に送っています。印刷に使用された組版データは、書籍を再版するときのために版元や印刷会社でしっかり管理されていますが、組版データがあれば再版だけではなく、内容を刷新した改訂版や、PC・スマートフォンで閲覧できる電子版なども、簡単かつスピーディーに作ることが可能です。 しかし、デジタル化される前に製造された印刷物はそのようにはいきません。組版データが存在していないからです。デジタル化以前、印刷の材料として保管されていたのは版下やポジフィルムですが、これらが万が一残っていたとしても、現在の制作工程では使うことができません。 印刷物といえば、書店で販売される書籍以外にも、マニュアルやカタログ、パンフレット、ポスター、社内報など様々なものが存在します。それらの複製を作りたい、アレンジして復刻させたい、あるいは、電子版にしたい、劣化や紛失に備えデータ化しておきたい、といった要望は少なくありません。その際、これらの組版データが適正に管理されていれば問題ないのですが、データの所在がわからない、データがあっても制作環境が古くて使えない、といったことが往々にしてあるのが現状です。■組版データ化の工程と後加工 当社では、印刷物のデータがない、古い、もしくは紛失してしまっている場合に、印刷物そのものを原稿としてそこから情報を取り出し、組版データ化するサービスを行っています。 印刷物の組版データ化は、テキストや画像それぞれをデータ化したうえで、DTPソフトでレイアウトするという工程で行います(裏面参照)。 データが完成し、用紙や製本様式も原本と揃えられれば、正確な複製を製造することができます。  また、原本を再現するだけではなく、以下のようなアレンジや後加工も承ります。◦デザインの模様替え◦合本や抜粋版の制作◦掲載情報のデータベース化◦CD/DVDのプレスやパッケージデザイン制作◦他国語版や多言語併記版の制作◦デジタルブックの制作 印刷物を一度データ化してしまえば、そのデータを使った様々な派生商品の制作やマルチメディア展開が、いつでも安価に行えるようになります。 身の回りにある、または書庫に眠っている古い印刷物を資産として活かすためにも、データ化しておくことをおすすめします。使用用途や原本の状態に応じた、最適な方法を提案させていただきますので、ぜひ当社へご相談ください。http://www.meisho-do.co.jpMeisho-do Creative Report Vol.52February 20,2020それらを組版データ化することによって、複製したり保存したり、また、新たなコンテンツとして生まれ変わらせたりすることができます。価値ある情報が印刷物の状態で眠っていないでしょうか。古い印刷物の組版データ化サービス

元のページ  ../index.html#98

このブックを見る