明昌堂クリエイティブレポート
111/158

Meisho-do Creative Report Vol.58April 05 ,2021事例3:2色に見えるが実際は4色のイラストデータ事例4:印刷工程でフチ文字にツノが発生のWeb系や映像系のアプリケーションに比べて高いと言えます。バージョンアップする度に高機能になっていきますが、その分、生成されるデータも複雑になっていきます。Illustratorもベクター系アプリケーションとして、より高い表現力を持つようになり、ブラシやパターンなどで様々なグラフィックが簡単に作成できます。また、多くのWebサイトで無料のパターン素材などを手軽に入手することが可能です。 しかし、これらのオブジェクトは複雑なパスで描かれているものが多くなっています。パスとは線や図形の描画データのことで、極端に複雑なパスを持つオブジェクトをPDFやプリント出力する際、PDF書き出しエンジンやRIPの処理能力の限界を超えてエラーが発生します。 こういった場合、ネイティブデータを作り替える必要があります。パスの複雑さが原因でエラーが発生しているので、対策としてはラスタライズ(画像化)するのが一番の方法です。具体的には、IllustratorデータをPhotoshop形式に書き出しビットマップデータ化してしまいます。    2色に見えるが実際は4色のイラストデータ事例3 2色刷りの印刷物の場合、実際の刷色は何であれ、ネイティブデータはシアン+スミもしくはマゼンタ+スミの2色で作成されます。そこに挿入されるイラストも同色のデータになっていなければいけませんが、特色で作成されていたりRGBで作成されていたりと、トラブルの原因となる恐れがあるデータも少なくありません。一見すると、シアンもしくはマゼンタとスミで作られているように見えるデータも、実際に色の成分を調べてみるとイエローが多く含まれていることもあります。そういった場合、データと異なる色で印刷物が刷り上がってしまいます。 これを防ぐため当社では、InDesignの分版プレビュー機能で余計な色成分が混入していないか目視確認を行うことを、すべての作業において義務付けています。また納品前には、PDF制御の専門ソフトウェアであるPitStopによる機械的な検査を実施し、作業者が目視で発見できないような微細なエラーも見逃さないようにしています。一見するとサッカーボールのM版と陰影のK版のみで作られているように見えるイラスト。使用カラーのCMYKの割合を見てみると、K以外にCとYが10%ずつ混ざってしまっています。文字の形に沿って白フチが付くはずですが、所々ツノのようなものが出てしまっています。PDFでは確認できず、RIPを通すことで発生する現象です。2/2http://www.meisho-do.co.jp事例4    印刷工程でフチどり文字にツノが発生 文字をアウトライン化しフチどりを付けたデザインは、雑誌の見出し部分などで頻繁に行う手法ですが、この処理がトラブルを発生させる要因になることがあります。InDesignやIllustrator、Acrobatのモニター画面や通常のプリントアウトでは確認されなかったツノのようなものが、印刷工程のRIPを通すことで現れることがあるのです。 この現象は、パスが極端に鋭角で繋がっている箇所に発生します。太めの書体で出現率が高いですが、正確な発生条件は明らかになっていません。これを防ぐには「線」パレットの「比率」の設定を小さくするか、「角の形状」の設定をマイター結合以外にすることで、見た目のデザインを大きく変更せずに回避することが可能です。当社では、ツノ発生の可能性が高いと思われるアウトライン化されたフチ文字に対して、以上のような設定の変更を行っております。

元のページ  ../index.html#111

このブックを見る